MEMBER BLOGブログ

カレンダー

MAY

2024
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
SUN
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
テーマ

VACATION【福岡|リノベーション|レトリック】

お久しぶりでございます!

真麻です★

 

本日も趣味のお時間です!

 

さて、本日のお話は…「郷に入っては郷に従え」というお話

 

 

 

行ってきたんです!

 

 

 

ひっさびさの海外旅行です!もう何年振りかしら…

今回の旅は、一人!ソロ旅行!

なんだかんだで、人と一緒に行って、絶対危険な海外のスラム街を夜中フラフラとタバコを吸いながら歩くことはするのですが、

がっつり一人は初めて!!!テンション上がって1週間行ってみましたw

 

 

 

こんな豪華なホテルに一人で来ていることに悦を感じながらwwww

 

 

 

マジでここ数年分ぐらいの人種の人々に会いました!

バス停で仲良くなったニュージーランドから来たの家族

私ミサキって名前なの!って言ってきたフィリピン人の女の子

ホテルのジャグジーでたくさん話してくれたフランス人の小さな女の子

夜中、迷子になり、ホテルに帰れなくなった私を助けてくれた南アフリカ出身のパイロットさん

やっぱりどこの国でもコミュ力爆発するアメリカ人…

 

 

日本で生きてた2ヵ月分くらいの会話を1週間でしてきました

 

 

さて、ここにきて「郷に入っては郷に従え」がなぜ出てくるのかと

旅行の1週間で、本当に久々に日本人の閉鎖的な国民性にに飽き飽きするなと感じたわけです

 

 

よくX等々のSNSで見かける文字

「ここは日本なんだから日本語しゃべってよ」

「日本のルールに従ってください」

「郷に入っては郷に従えって言葉知らんの?」

毎回、マジかって思ってましたが、やっぱりマジかって思います

 

 

「郷に入っては郷に従え」って出向く側の心持であって、受け入れる側の心持じゃないよね?

心持であって、強いるものじゃないよね??

 

 

色んな国のたくさんの人とお話して、ここがヘンだよ日本人の壁にぶち当たりまくってきたのですが、

もう少し世界の先進国として「郷に入っては郷に従え」をやってみませんか?と

 

日本人はみんな優しい、みんないい人

この言葉の裏側、考えてみませんか?と

 

 

そんなこんなで、本当はそんなこと一ミリも考えないような夢と魔法の王国にいたのですが、とてもいい経験をさせていただきました!!!

新たに心を入れ替え、頑張っていこうと思います!!!

 

 

 

毎度、日本国内の空港の手荷物預かりから英語を話され、現地では観光客に道をかれる私はもう地球人…

 

本日もお付き合いいただきましてありがとうございました!

このポストをシェア
X threads コピー

この記事を書いた人森崎真麻 イマジニア
> 担当者の記事一覧はこちら

Instagram
Instagram
LINE
LINE
Instagram
Instagram
LINE
LINE