MEMBER BLOGブログ

カレンダー

SEPTEMBER

2023
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
SUN
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
テーマ

工事記録(case1):造作工事【福岡|リノベーション|レトリック】

ライオンズマンション鳥飼第2 Vol.2

こんにちは、加賀其です。

こちらは、福岡市中央区鳥飼にある買取再販物件です。

 

前回のVol.1では、解体工事が終わりスケルトンの

様子をお届けしました。

→まだ見てない方はVol.1も是非見てくださいね!

今回は、前回からの進捗の様子をお届けしますね。

こちらが現在の様子にです。

造作工事真っ只中です。

(だいぶコンクリート部分が隠れましたね)

造作工事とは、大工さんが各お部屋の壁・床・天井、、、

お部屋の形を造っていく工事の事を言います。

 

先程のお写真ですと、、、

壁・天井は木軸と呼ばれる下地を組んでおり、

この上にボードを打ちつけていきます。

床はパーチと呼ばれる下地を張り、この上に

フローリング・タイルを張っていきます。

毎日1~3人の大工さんに作業してもらっています。

 

本日は、実際に造作工事を進めていく中で、

詳細部分の寸法、納まりを

大工さんと工務店の方と一緒に打合せをしてきました。

例えば、建物の構造上必要不可欠な柱・梁の凹凸を

どのように存在感を無くせるか、、、

壁・天井の寸法をミリ単位で調整したりしています。

これが… 『ミニマル』ですね。

(最近多用しているワードです笑)

また、同時進行で、COOがデザインしたイメージパースを

もとに商材を選定・発注をしております。

何百種類の中から選定するのは大変ですが、

出来上がりを想像しながら一つ一つ吟味して

選定するのは、楽しいですよ!

 

これから、工事は細部の造作工事に突入して、

仕上げ工事へと進んでいきます。

今後も発信していきますので、是非チェックしてください。

 

また、工事中の物件もご見学も可能です。

リノベーションをご検討中の方は、是非お気軽に

お問い合わせください。

 

このポストをシェア
X threads コピー

この記事を書いた人加賀其 拓仁 リライフ事業部 ディレクター
> 担当者の記事一覧はこちら

福岡県福岡市出身。
2018年福岡大学工学部建築学科卒業後、福岡県内最大手のゼネコンに入社。主にRC造マンションの施工管理に携わり、同社の最年少現場所長として多くのマンション建設を経験。仕事漬けで家に帰れない日々でも達成感と充実感はあったが、小さい娘になつかれていないことに気づき、絶望する。悩み抜いた結果、人生を見つめ直し転職を決意~インスタグラムの投稿でみた当社のデザインに魅了されて入社。建物施工に関する幅広い知見、経験を活かし日々奮闘中。
趣味は、スニーカー収集、スイミング。

Instagram
Instagram
LINE
LINE
Instagram
Instagram
LINE
LINE