MEMBER BLOGブログ
OCTOBER
20232023
一覧へ >-
01 JANComing soon...
-
02 FEBComing soon...
-
03 MARComing soon...
-
04 APRComing soon...
-
05 MAYComing soon...
-
06 JUNComing soon...
-
07 JULComing soon...
-
08 AUG
-
09 SEP
-
10 OCT
-
11 NOV
-
12 DEC
-
TUE 03 /10
商材選定【福岡|リノベーション|レトリック】
こんにちは、加賀其です!
どのお部屋もですが、様々な商材が使われております。
例えば、キッチン・建具・フローリング・タイル・クロス…などなど
それぞれ、無数にある種類の中から素材・色・柄を選んでおります。
今回は、リノベーションの際、どのように商材を選んでいるのか、
ポイントを交えてお話しできればと思います。
弊社は基本このような3Dパースを最初に作成します。
買取再販物件は基本COOにデザインしてもらって
私がパースに合うような商材を選んでおります。
リノベのご相談に来る方で良くお聞きするのが
何から選んで良いかわからない、、、
クロスの種類が多すぎて絞り切れない、、、
そのような方へのポイントとして
色のバリエーションが少ないものから選んでいくことです。
弊社でまず選ぶ商材は、キッチンです。
特にアイランド、ペニンシュラ等キッチンが目立つ
場所にある場合は、キッチンの色味はとても重要です。
かつ、選べる色のバリエーションが少ないです。
いくら床、クロス等統一感を持たせていたとしても
キッチンの色が合わないと台無しになります。
→商材選定するときは机が散らかりがち…笑
先程のパースですと真っ白のミニマルなキッチンをまず選んでいます。
今回のお部屋がナチュラルモダンスタイルでしたので
アッシュ系の色味の木目柄を大前提に建具、クロスを大前提に
選んでいます。
建具はメーカー既製品のものですと色が限られますので
建具を先に選定することでクロスが選びやすくなります。
写真のようにクロスは各メーカー種類が豊富ですので
選ぶ優先順位としましては、後の方がスムーズです。
(右が建具の色見本、左がクロスの色見本)
このように建具とクロスの色を限りなく近づけることができます。
そうすることで、まとまりのある空間を造ることができます。
弊社でリノベーションする際は、
使いたい商材がありましたらその商材に合うものを
ご提案できますし、
優柔不断な方でも数ある商材の中から
合いそうな商材をある程度絞ってご提案しますので
ご心配なく!
お気軽にご相談ください!
-
-
この記事を書いた人加賀其 拓仁 リライフ事業部 ディレクター
> 担当者の記事一覧はこちら福岡県福岡市出身。
2018年福岡大学工学部建築学科卒業後、福岡県内最大手のゼネコンに入社。主にRC造マンションの施工管理に携わり、同社の最年少現場所長として多くのマンション建設を経験。仕事漬けで家に帰れない日々でも達成感と充実感はあったが、小さい娘になつかれていないことに気づき、絶望する。悩み抜いた結果、人生を見つめ直し転職を決意~インスタグラムの投稿でみた当社のデザインに魅了されて入社。建物施工に関する幅広い知見、経験を活かし日々奮闘中。
趣味は、スニーカー収集、スイミング。
-