MEMBER BLOGブログ
FEBRUARY
20242024
一覧へ >-
01 JAN
-
02 FEB
-
03 MAR
-
04 APR
-
05 MAY
-
06 JUN
-
07 JUL
-
08 AUG
-
09 SEP
-
10 OCT
-
11 NOV
-
12 DEC
-
SAT 10 /02
使ってみたい!建築資材③【福岡|リノベーション|レトリック】
こんにちは!工務ディレクターの西山です。
今回は、久しぶりに使ってみたい!建築資材③です。
室内の床や壁に使われる石材。基本的に海外製品が多いのですが、
日本にも素晴らしい石材が多くあります。
採用する場合、基本的には和の雰囲気になるのですが、
ワンポイントで使ってみるとアクセントになって面白いと思います。
私が使ってみたい国産石材はこちら!
①十和田石
グリーン×ブルーの優しい色合いが印象的な十和田石。
実は保湿効果・マイナスイオン放出機能・脱臭効果・防音効果等、
多機能石材としても使用でき、「奇跡の石」と言われています。
柔らかく滑りにくいのが特徴で、主にお風呂等で使われています。
上品で落ち着いた色合いが良い表情ですよね…
②大谷石
栃木県の一部からしか採掘されない希少な自然石です。
軽く、耐火性にも優れています。
特徴と言えば、なんといっても経年変化で表情が変わること。
しかも使われる場所により変化度合いも変わります。
淡いグリーンからどのように変化するのかを感じながら過ごしてみたいです。
加工がしやすく、外構・内装の壁など用途も多彩です。
③伊達冠石
あのイサム・ノグチも愛した石材。
見た目も名前もカッコイイ!男心をくすぐります。
建築というよりオブジェ等に使われることが多いのですが、
家具にも使われたりしています。
「大蔵山スタジオ株式会社」様が販売されている、1000㎜×970㎜のテーブル。
いやー、渋いです。存在感抜群ですね。
コチラのサイトから購入できます。(サイトのデザインもかっこいいです)
お値段も…凄いです。
洋の中に和を取り入れるリノベーション、根強い人気の和モダン、現在はジャパンディ等、
多く採用されてきましたが、いずれ国産の石材を取り入れてみたい!
と密かに願っております。
和を取り入れたリノベーションをご検討中の方、ぜひ国産石材に
注目してみてはいかがでしょうか!?
-
-
この記事を書いた人西山 友基 リライフ事業部 ディレクター
> 担当者の記事一覧はこちら福岡県宗像市出身。
2005年 住友不動産販売㈱入社。当社社長、副社長が勤務する営業所に配属、過度なハラスメントコーチングによって、電話応対で「お電話ありがとうございます、西山と思います」との迷言を放つなど、アイデンティティが崩壊する。3年目には九州ブロック営業成績上位となるも、2008年から某OAフロアの営業及び施工管理、オフィス関連の内装工事を自身も時に職人として携わりながら、スキルの幅を広げる。その後、東京本社に栄転するも単身生活とコンビニ弁当に嫌気が差す。2018年、社長・副社長とまた一緒に働きたいという願望が抑えきれず(洗脳が解けておらず)入社。施主と理想のプランを考えることに喜びを感じながら、相棒の老車VWヴァナゴン(H元年製)で駆け回る日々。
2児の父、趣味はフットサル。
-