MEMBER BLOGブログ
FEBRUARY
20242024
一覧へ >-
01 JAN
-
02 FEB
-
03 MAR
-
04 APR
-
05 MAY
-
06 JUN
-
07 JUL
-
08 AUG
-
09 SEP
-
10 OCT
-
11 NOV
-
12 DEC
-
MON 12 /02
壁紙クロスについて【福岡|リノベーション|レトリック】
こんにちは加賀其です。
今回は、皆さんのお部屋にも必ず使われいます
壁紙クロスについてお話します。
実は、私ひそかに社内で言われている異名がございまして、、、
それが、『色合わせの加賀其』。
数あるサンプルの中から建具とより近い壁紙を選ぶことが得意です。
色合わせの何が良いの?と言いますと
お部屋全体で見た時の建具の存在感を消すことができます。
建具が壁に溶け込む、馴染むイメージですね。
時と場合によっては、建具をアクセントにということも
ございますので、毎度毎度というわけにはいきませんが、、、
たまーに披露できる特技になります。笑
壁紙クロスにもたくさんの種類がございます。
その中でも今回は量産クロスと一般クロスの違いについて。
量産と一般…なんとなく言葉的には同じように聞こえますのでそれなら安い量産を選べばいいのでは?と思われますが
実は大きく異なります。
今回はその違いをご説明します。
量産クロスは簡単に言うとよく見る壁紙です。
主に、賃貸物件の原状回復などに使われます。
弊社のリノベーションのお部屋でも洋室部分など
に使用することもございます。
各社70種類ほどの中から色柄を選べます。
材料自体厚めにできており、壁の下地の凹凸が出やすい
リフォーム物件に適しております。
その反面、厚みがある分木目や織物柄といった柄の
リアル感は出にくいです。
では、一般クロスとはどのようなものか。
弊社でもほとんどの物件で使用しております。
また、定価が1000円のものが多いため、
1000番クロスとも言われております。
量産クロスに比べ、薄い分質感も良く、より本物に
近いものが多いです。
そしてなんといっても種類の豊富さが違います。
各社数百種類のクロスを載せたカタログを2~3冊
発売しております。
弊社にもたくさんのカタログがございます。
毎回この中から選んでおります。
色柄だけでなく、抗菌、撥水コート、調湿、消臭、表面強化、、、
様々な性能を持つものがございます。
使用する箇所に合わせたご提案もできますので、
リノベーションをご検討の際はご相談ください。
特に色合わせをご希望の際は加賀其ご指名ください。笑
-
-
この記事を書いた人加賀其 拓仁 リライフ事業部 ディレクター
> 担当者の記事一覧はこちら福岡県福岡市出身。
2018年福岡大学工学部建築学科卒業後、福岡県内最大手のゼネコンに入社。主にRC造マンションの施工管理に携わり、同社の最年少現場所長として多くのマンション建設を経験。仕事漬けで家に帰れない日々でも達成感と充実感はあったが、小さい娘になつかれていないことに気づき、絶望する。悩み抜いた結果、人生を見つめ直し転職を決意~インスタグラムの投稿でみた当社のデザインに魅了されて入社。建物施工に関する幅広い知見、経験を活かし日々奮闘中。
趣味は、スニーカー収集、スイミング。
-