MEMBER BLOGブログ
NOVEMBER
20242024
一覧へ >-
01 JAN
-
02 FEB
-
03 MAR
-
04 APR
-
05 MAY
-
06 JUN
-
07 JUL
-
08 AUG
-
09 SEP
-
10 OCT
-
11 NOV
-
12 DEC
-
TUE 26 /11
豆柴ランマル 【福岡 | リノベーション | レトリック】
吾輩は犬である。
名前は蘭丸、本能寺で主君を最後まで守ろうと戦い力尽きた小姓の名前らしい、知らんけど。
生まれは火の国熊本の肥後もっこす、幼名は菊之助。
まあ、改名されてよかった。
どうも僕です。。
…てな感じの犬を飼ってます。
豆柴との触れ込みで飼い始めたものの現在6㎏。
立派な大豆柴(おおまめしば)になりました。
出会いは5年前、子供たちにはだいぶ手がかからなくなり、夫婦の会話も激減していたある日、
ふと立ち寄ったペットショップで目が合い、「抱っこしてみますか?」のキラーワードにイチコロ。
その日のうちに連れて帰るというあるあるでした。
しかし、帰宅後Google先生に聞いてみたら、柴犬はDNAが犬の中で一番オオカミに近く、独立心・警戒心が強い、
生半可に素人がペットショップで産まれたて(親犬の躾を受けていない)の子犬を飼うべきではない犬種とのこと。
案の定、触ると怒るし、家族もれなく本気噛みされております。
そんなこんなで、「日々のバトルと隔週ドッグスクールと月イチシャンプー(出禁2回)」、、、
「部屋とワイシャツと私」(古っ) バリに…犬磨きに奮闘する毎日ですが、手がかかる子ほどカワイイ!
5歳になった今なお絶賛溺愛中なのでございます。
近頃、友人・知人の間で子育てあがりの熟年離婚が流行っておりますが、
いよいよそんなことを切り出されたらせめてコイツと南の島でひっそり暮らしたいと思うこの恋心。
主従関係逆転してもはやコイツが信長で自分が蘭丸なのか?
/
/
まあ、なんとも取り留めもない話で、終わり方もわからなくなりましたが、何が言いたいかというと、
「犬はいいぞ、でも柴犬には気をつけろ」…というお話でした。
あ、一応最後に、
犬への愛にも負けない情熱をもって、デザインしておりますので、リノベご検討の方はお気軽にご連絡くださいませ。
-
-
この記事を書いた人小山直毅 COO
> 担当者の記事一覧はこちら長崎県佐世保市出身。
1996年 住友不動産販売㈱に新卒入社。福岡都市圏全域にて営業として約500件、店舗管理者として約1000件を超える不動産売買実務、所内運営に携わる。2016年 優秀な弟子達に恵まれ、店舗歴代最高、全国200数十店舗トップの月間実績を叩き出した直後に退社。幅広い不動産業務のスキルを武器に、自身で企画した後世に残る仕事がしたいと一念発起し、当社 宜本とともに当社設立参画、代表取締役副社長、COOに就任、現任。年間30件を超えるリノベデザイン、物件をリリースしながら、日々夥しい数の物件紹介メールにくまなく目を通す毎日。ひとつひとつの間取り、すなわち「そこに住まう人々の暮らし」をイメージするその目は更なる高みを見据えている。(情熱大陸風)
植物と犬をこよなく愛するイケおじ(本人談)、4児の父。
-