MEMBER BLOGブログ

ノンチルフィルタード【福岡|リノベーション|レトリック】

こんにちは!今村です!

皆様ご存じの通り?スコッチ好きな私は、普段ジャパニーズウィスキーに手を出しておりませんでした。しかしながら、続々と新商品が登場する怒涛の波に、「これはそろそろ無視できない、、、」と腹を括り、そろそろ有名どこだけでも飲んでおこうと思い、つい先日一歩踏み出しました。

 

戸河内シングルモルトウィスキー

 

バーボン樽で3年以上熟成、飲んだ瞬間の口当たりがすっきりしており、甘さを感じながらも、最後はキレのある余韻。

ノンチルフィルタード、アルコール度数43%の為、アルコール感が苦手な方は、ロックやハイボールなどの方が、おすすめです!特にハイボールは抜群に美味しいと思います!

 

ちなみに、、、

ノンチルフィルタードとは、ウイスキーやジンなどの蒸留酒(スピリッツ)を冷却ろ過せずにびん詰めする製法です。ウイスキーの製造工程では、樽で熟成された原酒に麦芽や樽由来の香味成分が豊富に含まれています。

温度が下がるとこれらの成分が飽和状態となり、澱(おり)や白濁が生じます。通常のウイスキーでは、これを防ぐために原酒や製品を約0~5度まで冷却してろ過(チルフィルター)しますが、ノンチルフィルタードではこの工程を省きます。

ノンチルフィルタードのメリットは、冷却ろ過を経ないことで本来の風味を最大限に残すことができます。特にウイスキーに関しては樽熟成によって育まれた香味が特徴的であり、冷却ろ過をすることによって多少ながら香味が除去されてしまいます。

ノンチルフィルタードのメジャーなウィスキーには、

・グレングランド15年

・ブルックラディ クラシックラディ

・アラン10年

・アードベッグ10年

などがあります!ウィスキー本来の風味を楽しみたい方は、是非一度お試しを!

 

 

このポストをシェア
X threads コピー

この記事を書いた人今村 勇介 リアルター事業部 コーディネーター
> 担当者の記事一覧はこちら

福岡県福岡市出身。福大大濠高校~2014年西南学院大学 法学部卒。
同年、住友不動産販売㈱入社、在職中は福岡市だけでなく、春日、大野城、那珂川、太宰府、筑紫野、久留米、小郡、糟屋、古賀、福津、宗像、北九州と県内ほぼ全域を担当する。多忙な日々の中、30歳という節目に人生の価値観を見つめ直し、自身の成長と多くの人から求められる人間になるべく、入社。
趣味はウィスキーを嗜むこと。社長曰く「イソジンみたいな味」がするアイラウィスキーが好物。備忘録はインスタグラムで更新中。

Instagram
Instagram
LINE
LINE
Instagram
Instagram
LINE
LINE