BLOGブログ
ALLARCHITECTSBUSINESSCONSTRUCTIONEVENTFAMILYFOODHISTORYINTERESTINTERIORPRIVATERECOMMENDATIONSERVICETRIP
カフェに行ったワケ 【福岡 | リノベーション | レトリック】
- 2025.04.17 / ARCHITECTSPRIVATE
- 小山直毅 COO
どうも僕です。
カフェが苦手です。
あの「しゃれた空間でまったり」のノリが肌に合わない僕です。
そんな昭和のオッサンが、先日、なぜか急に「よし、カフェに行こう」と一念発起したのでございます。
店の名前は「Cs Somme Cafe」シーズソムカフェ…
インスタによれば、今年2月にオープンしてからというもの、常に行列ができる超人気店の模様。
もちろん1人で行けるわけはございませんので、半ば強引に嫁氏を巻き込み、いざ出陣です。

夕方とはいえ、そこには人生を謳歌しているであろう若者たち30分の列。
場違い感を全身で感じつつも、なんとか耐えて入店。
オーダーは無難に「煎茶セット」。
星野村の美味しいお茶とお菓子、Yチェアの座り心地、そして店員さんたちの粋なおもてなしに感動しつつも、
わずか10分でお会計のミッションコンプリートでございました。


/
/
さてさて、前置き長くなりましたが、賢明な読者のみなさまなら、既に疑問をお持ちでしょう。
「そこまで苦手なカフェに何故行ったん?」と。
答えはひとつでございます。
この建物が「隅研吾」の設計だから!

説明不要でしょうが、あの新国立競技場や大阪万博パビリオン数件、福岡でも太宰府天満宮のスタバなど、
次々と話題の建築物を驚異的なペースで生み出すスゴい人。
最近は天然木をふんだんに採用するその技法に対して、耐久性の観点から賛否両論噴出しておりますが、
紛れもない世界的建築家でございます。
外観の意匠はもちろん、開放的な白の空間、まるで船の骨組みのようなカウンター(語彙力よ)…
どこを切り取っても美しい空間構成。
同じくデザインを生業とする端くれとして、ちょっと感動、ちょっと悔しい想いで大冒険終了いたしました。
年を重ねると、なにかと億劫に感じることが増えておりますが、まずは実物を観る、触れる、感じる!
生涯勉強でございます。
/
/
「模倣なくして創造なし!」
そんなこんなで、デザイン力がパワーアップした僕は、只今絶賛ダバダバと「溢れて」おります。
新年度、ご家族構成が変化した・家を買う予定…のみなさま、
リノベーションをお考えでしたら、是非この機会にお声掛けください。
