BLOGブログ

RESULTS FOR: INTERESTPRIVATE

巨匠感を纏いたい-Jacques Durand 355 【福岡 | リノベーション | レトリック】

どうも、僕です。

視力はずっと2.0をキープしてきたものの、40を越えてからはガタ落ち。

今やメガネが欠かせないアイテムとなりましたが、それすらも今では愉しんでいる僕です。

 

ということで、先日気分転換にメガネを新調いたしました。

 

どうせなら、「巨匠感」を纏いたい。

そんなちょっとした野望を胸に、坂本龍一が愛用していたという、おフランス製のメガネにチャレンジしてみることに。

 

-教授、カッコよ-

 

実はこの「ジャック・デュラン506」、以前から何度か試着していたのですが、そのたびに断念してきました。

理由はいたってシンプル、サイズが合わない=顔がデカい!からです。

 

店員さんは慰めるように、

「このモデルがピッタリ合う日本人、なかなかいませんよ」

「坂本さんもそうですが、小さめにかける方が雰囲気出ますよ」

とおっしゃってくれますが、現実はなかなかに厳しいもの。

フレームがこめかみに食い込み、脳への血流を阻害する…コイツはもはや拷問器具なのでございます。

 

「顔デカい方が数字が上がるんだぜ」

かつて営業のイロハを叩き込んでくれた巨顔の上司が、そんな謎理論を授けてくれたこともありましたが、

ことメガネ選びにおいては完全に不利。

骨格を恨みつつ、「教授」への道を半ば諦めかけていた、そんなある日のこと。

 

Instagramで、ふと目に留まったのが「106の大きいバージョン」。

調べてみると、それは教授愛用の「506」の、海外モデルである「106」の、さらにサイズアップ版の「355」!

 

義理の兄の義理の弟…みたいな、もはや親族かも怪しい遠縁ではありますが、

そのフォルムはまさしく「教授」のそれ。

 

-義理の兄の義理の弟-

 

多少プレ値にはなっていたものの、フリマサイトを回避し、なんとかネットで新品を発見。即ポチ。

近所のメガネ屋さんでレンズを交換して、ついに「355」で教授風フレンチメガネデビューを果たしたのでございます。

/

/

-顔がデカい-

 

何事も、まずはカタチから入るスタイル。

わかってます。中身が伴わないと、ただのイタいコスプレに過ぎないということは。

でも、「カタチが道をつくり、道が人を育てる…」そんなふうに信じたいのです。

 

信じて、今日も研鑽を重ねておりますので、リノベをご検討中の方は、

この巨匠感に、どうぞ安心してお任せくださいませ。