BLOGブログ

RESULTS FOR: BUSINESSCONSTRUCTION

“本物”を選ぶなら。デザインも耐久も両立する磁器タイル【福岡|リノベーション|レトリック】

  • 2025.04.28  / 
  • 加賀其 拓仁 リライフ事業部 ディレクター

こんにちは、カガソノです。

 

今回は弊社でもよく使用する磁器タイルについて。。。

 

 

リノベーションや内装工事において、空間の印象を左右する「仕上げ材」。

その中でも、耐久性・美観・実用性を兼ね備えた素材として、

磁器タイルは非常に優れた選択肢です。

→福岡市中央区マンション

 

磁器タイルとは、非常に高い温度(約1200℃以上)で焼成されるタイルのことを指します。

通常の陶器タイル(せっ器質タイル)に比べ、以下の点で優れています。

1. 抜群の耐久性

磁器タイルは高温で緻密に焼き締められているため、

非常に硬く、傷や摩耗に強いのが特徴です。

土足利用の玄関、店舗、オフィスビルの床など、

高い耐久性が求められる場面でも安心して使用できます。

2. 優れた防水性

吸水率は1%未満。
水をほとんど吸わないため、浴室、洗面所、キッチンといった

水まわり空間にも最適です。

また、凍害にも強いため、寒冷地や屋外でも使用可能です。

3. デザイン性の高さ

磁器タイルは、石材や木材、ファブリック調など、

さまざまなテクスチャ表現が可能です。

本物の石や木よりも耐久性・メンテナンス性に優れ、

コストパフォーマンスも高いため、

デザイン性重視のリノベーションにもぴったりです。

 

→福岡市中央区マンション

 

こうした磁器タイルの中でも、私たちが多くの現場で採用しているのが、

ミラタップの「ダストシリーズ パール色」です。

ミラタップ ダスト

 

ダストシリーズ パール色の特長

上品なパール調の色合い

柔らかな光沢感と透明感のあるホワイト系カラーで、

空間全体を明るく、品のある雰囲気に仕上げます。

マットな質感

ツヤを抑えた落ち着きのある表面仕上げ。

照明を美しく受け止め、壁面・床面問わず上質な印象を演出します。

高い汎用性

玄関、洗面、トイレ、商業施設の壁面など、

幅広い場所に自然に馴染みます。

シンプルなカラーリングなので、ナチュラル、モダン、

ミニマルなど、どんなデザインにも合わせやすいのも魅力です。

→福岡市早良区マンション

 

磁器タイルは硬質なため、施工にはいくつかポイントがあります。

下地処理の精度

下地のフラットさがそのまま仕上がりに反映されるため、

モルタル下地は精度±2mm以内、防湿処理を施した石膏ボード下地なら

壁面にも対応可能です。

接着剤の選定

床施工では高強度モルタル系、壁施工では弾性接着剤の使用を推奨。

特にパール色は接着剤の滲みが目立ちやすいため、

接着剤の量と施工管理に注意が必要です。

目地幅の管理

パール色は色むらが少ないため、目地幅が乱れると非常に目立ちます。

2mm〜3mmの目地幅を均等に確保し、目地材選びは

ライトグレーまたはホワイト系が自然に仕上がります。

 

まとめ

磁器タイルは、耐久性・美しさ・実用性のすべてを兼ね備えた、非常に優れた仕上げ材です。

その中でも、ミラタップ ダストシリーズ パール色は、

• 高級感ある仕上がり

• 汎用性の高さ

• 施工性のバランスの良さ

で、住宅・店舗問わず幅広い現場でご提案できるタイルです。

上質な空間づくりを目指す方は、ぜひ一度ご検討ください。

 

 

製品サンプルや施工事例もご用意しております。

詳しくはお気軽にお問い合わせください。