MEMBER BLOGブログ
MAY
20252025
一覧へ >-
01 JAN
-
02 FEB
-
03 MAR
-
04 APR
-
05 MAY
-
06 JUN
-
07 JUL
-
08 AUG
-
09 SEPComing soon...
-
10 OCTComing soon...
-
11 NOVComing soon...
-
12 DECComing soon...
-
THU 29 /05
レッセフェール…米騒動に物申す 【福岡 | リノベーション | レトリック】
どうも僕です。
またまたネタ切れ…そりゃそうだ、みなさまのリノベプラン作成に、四六時中仕事してるからw。
夜分家に帰れば、草に水やり、犬にエサやり、そして白米をドカ喰いして、そのまま布団にダイブな僕です。。
ん?白米ドカ喰い?
そう、それです!思い出しました、気になるネタ。
その名も「令和のコメ騒動」。
以前「103万円の壁」について語ったときも、特に炎上せず無事生還したので、今回もちょっぴり政治の話をさせてもらいます。
-日本の原風景…美しい稲穂-
さて、昨年は5キロ2,000円ちょっとで買えていたお米が、今年5月にはなんと4,000円超え!
…倍!? いやいや、資材費や人件費の高騰があるとはいえ、これはさすがにお高すぎじゃないですか?
「どこかの誰かが米を買い占めてるんじゃ?」という声もチラホラ。
そんな悲鳴を聞きつけ、政府も大慌てで、登場したのが超サラブレッドの議員センセー。
備蓄米の無限放出で米価を下げよう!という作戦に出たわけです。
いや、まぁ…わかりますよ。
米は日本人の命綱ですし、僕の最後の晩餐は迷わず「おにぎり」一択。
米が高騰すれば、死活問題なわけです。
-やっぱ、ゴハンは美味い-
が、しかーし!!
ここで問いたい、「え、日本っていつから社会主義国家(計画経済)になったんですか?」と。
そもそもモノの値段って、需要と供給で決まるんじゃないの?資本主義社会の大原則ってそうですよね?
米が高すぎる → 誰も買わない → 売れない → 値段下げざるを得ない
米が高く売れる → 作る人が増える → 供給が増える → 値段が下がる
これって、自然の摂理でしょ?
過去の減反政策で生産量が減り、今や流通不足が慢性化。これって明らかな政策ミスですよね?
無理やり自然の摂理を無視して生産量調整、そのツケをまた無理やり価格操作でごまかそうとしても、別のところに歪みが出るだけじゃないの?と。
レッセフェール――「為すに任せよ」
200年以上も前に提唱された、経済学の初歩中の初歩。
作りたい人が作りたいだけ作って、買いたい人が買いたいだけ買う。それだけで価格は自然にバランスを取るもんなんです。
グローバル化の中、これからの農業は、集約・大規模化して、海外と勝負できる産業に育てていくこと。
そういう未来に向けたビジョンを示すのが政治の役割でしょ?
-アダムスミス「国富論」…なつかしい-
来年には家畜用になる古古古米を流通させたところで、味にうるさい日本の消費者が食べるとは思えませんし、そもそも備蓄量だって1ヶ月で底をつくなんて話も。
目先のスーパーの価格を○○円に下げるとか、そんな話ばかりじゃなくて、もっと根本的な議論をしてもらいたい。
僕らが望んでいるのは、「安い米」じゃない。作り手が十分に対価を得られ、かつ、「うまい米」が、ちゃんと手が届く価格になることなのでございます。
※上記は個人の感想です。当ブログに対するご連絡は受付けておりませんw。
/
/
多分に漏れず、リノベのお値段も年々、いや、もはや四半期ごとに上昇しております。
いいモノを適正な価格でご提供できるよう、日々努力しております。
ご自宅のリノベーション・物件購入してリノベ…をお考えの方は、お早めにご連絡くださいませ。
-
-
この記事を書いた人小山直毅 COO
> 担当者の記事一覧はこちら長崎県佐世保市出身。
1996年 住友不動産販売㈱に新卒入社。福岡都市圏全域にて営業として約500件、店舗管理者として約1000件を超える不動産売買実務、所内運営に携わる。2016年 優秀な弟子達に恵まれ、店舗歴代最高、全国200数十店舗トップの月間実績を叩き出した直後に退社。幅広い不動産業務のスキルを武器に、自身で企画した後世に残る仕事がしたいと一念発起し、当社 宜本とともに当社設立参画、代表取締役副社長、COOに就任、現任。年間30件を超えるリノベデザイン、物件をリリースしながら、日々夥しい数の物件紹介メールにくまなく目を通す毎日。ひとつひとつの間取り、すなわち「そこに住まう人々の暮らし」をイメージするその目は更なる高みを見据えている。(情熱大陸風)
植物と犬をこよなく愛するイケおじ(本人談)、4児の父。
-