MEMBER BLOGブログ

クセ強デザインのために

どうも僕です。

百日咳…?いや、ほんとに夜中に咳が止まらんのです。

年齢もあってか、体のメンテナンスが急務になってきた僕です。

 

さて、今回のお題「シェアしたいスマホアプリ」。

困った。これはかなり困った。

 

というのも、僕は元来デジタルとは無縁の生き物。

SNSに流れてくる「サプリ」は気軽にポチるものの、「アプリ」となると自分からApp Storeを開いてダウンロードすることはほぼゼロ。

要するに、人から教えてもらうアプリはあれど、自分だけの「秘蔵アプリ」は持ってないのでございます。

…と、ここまで文字数を稼いでおいてw

 

結局ご紹介するのは超メジャーですが、僕が毎日ヘビーに使っているアプリ。

その名も 「Canva」 でございます!

 

ご存じの方も多いと思いますが、Canvaは誰でも気軽にグラフィックデザインをつくることができるアプリ。

静止画も動画も直感的に編集でき、Adobeみたいに「プロしか触れない」感がなく、どなたでも・スマホでも広告デザインが作れる優れモノです。

 

使い道はとにかく幅広い。

僕の場合、毎日のInstagram他SNS投稿、チラシ作成、お客さん向け資料、HPにアップする画像のサイズ調整…なんでもござれ。

 

― YouTubeも観てね ―

 

ちなみに「レトリック」には、いわゆる広報・広告専任の人材はいません。

でもクセ強めブランディングを具現化できる外注先は探してもなかなかない。

そこで、ガチモノはCEOがillustratorでデザイン、日々の広告デザインは僕がCanvaでちょこちょこっと作成…完全自前広報の二刀流体制なんです。

 

ありがたいことにお客様からは、

「チラシ見て相談会に来ました!」

「この前のインスタ、かっこよかった」

「YouTube、地味に面白かった」

などなどお世辞をいただいておりますが…全部、涙ぐましい自前です。

 

― 今、作ってるチラシ…チラ見せしますがお問い合わせはまだ待ってね ―

 

 

しかも、日中は顧客対応に追われるので、作業時間は早朝か深夜か休日。

こうした販促コストカットの積み重ねが、「お値段以上」のRETRIQUE RENOVAを支えているのです。

 

アプリの話から愚痴にシフトした感は否めませんが、Canvaはテンプレート・画像・音源も豊富で本当に使いやすいアプリ。

もしまだ触ったことがない方はぜひ一度お試しあれ。

ちなみに、僕個人のInstagramもCanvaで編集して、まあまあ投稿してます。

もし発見してしまったら、こっそりフォローよろしくお願いしますw

 

このポストをシェア
X threads コピー

この記事を書いた人小山 直毅 副社長 兼 COO
> 担当者の記事一覧はこちら

長崎県佐世保市出身。
1996年 住友不動産販売㈱に新卒入社。福岡都市圏全域にて営業として約500件、店舗管理者として約1000件を超える不動産売買実務、所内運営に携わる。2016年 優秀な弟子達に恵まれ、店舗歴代最高、全国200数十店舗トップの月間実績を叩き出した直後に退社。幅広い不動産業務のスキルを武器に、自身で企画した後世に残る仕事がしたいと一念発起し、当社 宜本とともに当社設立参画、代表取締役副社長、COOに就任、現任。年間30件を超えるリノベデザイン、物件をリリースしながら、日々夥しい数の物件紹介メールにくまなく目を通す毎日。ひとつひとつの間取り、すなわち「そこに住まう人々の暮らし」をイメージするその目は更なる高みを見据えている。(情熱大陸風)
植物と犬をこよなく愛するイケおじ(本人談)、4児の父。

Instagram
Instagram
LINE
LINE
Instagram
Instagram
LINE
LINE