BLOGブログ

RESULTS FOR: BUSINESSCONSTRUCTION

漆喰塗り【福岡|リノベーション|レトリック】

  • 2025.03.24  / 
  • 加賀其 拓仁 リライフ事業部 ディレクター

こんにちは、カガソノです。

 

今回は、漆喰塗装の魅力と施工事例をご紹介します。

漆喰は、日本の伝統的な建材でありながら、現代のインテリアにもよく馴染む素材です。

そのナチュラルな質感や調湿効果、防臭効果など、多くのメリットがあります。

今回の施工写真とともに、その特徴や施工のポイントを解説していきます。

 

漆喰塗装の特徴

漆喰は、石灰を主成分とした自然素材の塗料で、以下のような特徴があります。

• 独特の風合い:手作業で塗るため、表情豊かな仕上がりになります。

• 調湿機能:湿気を吸収・放出するため、室内の湿度を快適に保ちます。

• 防臭・抗菌効果:消臭効果があり、カビや細菌の繁殖を抑える働きがあります。

• 耐久性:時間が経つほどに硬化し、長期間美しさを保てます。

 

1. 柔らかな陰影が美しい壁面


こちらは、漆喰をコテで塗り、ランダムなパターンをつけた壁です。

陰影が美しく、照明の当たり方によってさまざまな表情を楽しめます。

コンセント部分はまだ施工中ですが、漆喰の仕上がりはとても自然で、モダンな空間にもぴったりです。

 

2. 天井の梁部分にも漆喰を塗装


こちらは天井の梁部分に施工した例です。

クロスでは出せない独特のムラ感が、空間に奥行きを生み出しています。

大きな窓と組み合わせることで、自然光が当たるとより一層美しく見えます。

 

施工のポイント

漆喰塗装を美しく仕上げるためには、以下のポイントが重要です。

1. 下地処理を丁寧に行う

漆喰は下地の影響を受けやすいため、凹凸をなくし、しっかりと密着させることが重要です。

2. 塗り方でデザインを変える

コテの使い方次第で、滑らかな仕上がりにも、立体感のある仕上がりにもなります。今回は、ナチュラルな陰影を活かす塗り方を採用しました。

3. 乾燥時間を考慮する

漆喰は乾燥すると質感が変わるため、施工後の仕上がりを想定しながら作業を進めます。

 

漆喰塗装は、シンプルながらも味わい深い表情を生み出し、快適な室内環境をつくる優れた素材です。

今回の施工でも、その魅力が十分に発揮されています。

リノベーションやDIYを考えている方は、ぜひ漆喰塗装を取り入れてみてはいかがでしょうか?