MEMBER BLOGブログ

カレンダー

APRIL

2025
テーマ

魅せる!隠す!家具家電【福岡|リノベーション|レトリック】

こんにちは!

ディレクターの西山です。

 

早速ですが、皆様、家電を選ぶ際の基準は何ですか?

機能?価格?メーカー?それともデザイン?

人それぞれかと思いますが、今回は家具の様なインテリアに溶け込む家電、

そして存在感の大きい家電を隠す方法をご紹介します。

 

まずはコチラ!

AQUA社製「LOOC」Hanx社製ペルチェ式冷蔵庫

一般家庭では使い道の少ない小型冷蔵庫ですが、見た目がとにかくかわいいです。

 

AQUA製「LOOC」。ベッドサイドにピッタリなサイズ感。

 

Hanx社製ペルチェ式冷蔵庫。ブラックガラスがシンプルでかっこいい。(木目もあります)

 

ぱっと見ても冷蔵庫には見えないですよね。

大型冷蔵庫だとドア割の関係でどうしても家電感は出てしまいますが、

このサイズだと家具に見えます。

 

次の製品はコチラ!

ダイキン社製「risora」

なんと、選べるカラーは25色。そしてリノベーションする際にありがたいのが、

各色の日塗工番号が分かるんです。つまり、塗装色とエアコン色を合わせる事ができます。

造作家具や造作ドア等の使用頻度が高い弊社。家具に合わせて家電を選ぶことができるのは嬉しい。

(※日塗工の番号=一般社団法人 日本塗料工業会が作っている色の基準番号)

(少し残念なのが側面と下面。同じ色で統一したい・・・)

 

 

家具と家電はインテリアの重要なパーツですが、

無機物が目立ち過ぎると全体的なバランスが崩れがち。

 

冷蔵庫はオーダーでカップボードと合わせて一体化させたり、

(5月上旬完成予定の弊社施工物件でも採用しています。お楽しみに!)

パントリーにドアを付けて隠したりもできます。

引戸を開けると・・・

 

冷蔵庫スペースが!

 

内装とインテリアを調和させる。

家電で合わせるのか?内装デザインで合わせるのか?

様々な状況に合わせてリノベのプロとしてご提案させていただきます!

 

このポストをシェア
X threads コピー

この記事を書いた人西山 友基 リライフ事業部 ディレクター
> 担当者の記事一覧はこちら

福岡県宗像市出身。
2005年 住友不動産販売㈱入社。当社社長、副社長が勤務する営業所に配属、過度なハラスメントコーチングによって、電話応対で「お電話ありがとうございます、西山と思います」との迷言を放つなど、アイデンティティが崩壊する。3年目には九州ブロック営業成績上位となるも、2008年から某OAフロアの営業及び施工管理、オフィス関連の内装工事を自身も時に職人として携わりながら、スキルの幅を広げる。その後、東京本社に栄転するも単身生活とコンビニ弁当に嫌気が差す。2018年、社長・副社長とまた一緒に働きたいという願望が抑えきれず(洗脳が解けておらず)入社。施主と理想のプランを考えることに喜びを感じながら、相棒の老車VWヴァナゴン(H元年製)で駆け回る日々。
2児の父、趣味はフットサル。

Instagram
Instagram
LINE
LINE
Instagram
Instagram
LINE
LINE