BLOGブログ
RESULTS FOR:
ARCHITECTSCONSTRUCTION
INDUSTRY:
ALLARCHITECTSBUSINESSCONSTRUCTIONEVENTFAMILYFOODHISTORYINTERESTINTERIORLIVEZPRIVATERECOMMENDATIONSERVICETRIP
ALLARCHITECTSBUSINESSCONSTRUCTIONEVENTFAMILYFOODHISTORYINTERESTINTERIORLIVEZPRIVATERECOMMENDATIONSERVICETRIP
使ってみたい!建築資材⑧【福岡|リノベーション|レトリック】
- 2025.07.1 / ARCHITECTSCONSTRUCTION
- 西山 友基 リライフ事業部 ディレクター
こんにちは!ディレクターの西山です。
復活(?)した梅雨も一瞬で吹っ飛び、本格的な夏がやってきました。
マットブラックの妖艶なボディに熱をたっぷり吸収した相棒車のヴァナゴンと走り回ってますが、
気を抜くと運転中に熱中症になりそうなのでヴァナゴンに無理をさせながらエアコンガンガンかけてます。
さて、今回は「使ってみたい!建築資材」の第8弾。
急ですが、「巾木」はご存じですか?
目立たないけど大切な部材の一つです。

(この写真の・・・)

(ココ!赤マーカーで囲っている部材)
壁と床とを繋ぐ部材が巾木。壁と床の造作の簡略化や掃除機などの衝撃から壁を守ることなど、様々な点で必要な部材です。
ただ、ミニマルデザインが多い弊社、異物はできる限り排除したい!ということで目立たないを使用してきました。
一般的な巾木は高さ60㎜、弊社の標準仕様は金属製25㎜、木製の場合は30㎜で、室内のカラーやスタイルによって使い分けてきました。
しかし、できるならば巾木そのものを無くしたい!だけど壁の保護や施工性も確保したい!と考えていました。
そこで今回販売されたのが金物メーカーのアシストさんから発売されたこの製品。


高さ22㎜という高さもさることながら、表の見える幅はなんと2㎜!ほぼ異物感を排除できます。
おそらく遠くない将来に採用することになるかと思いますので、(高価なので予算圧迫が怖いですが・・・)
完成の折にはまたご紹介させていただきます!お楽しみに!!
