MEMBER BLOGブログ
JUNE
20252025
一覧へ >-
01 JAN
-
02 FEB
-
03 MAR
-
04 APR
-
05 MAY
-
06 JUN
-
07 JUL
-
08 AUGComing soon...
-
09 SEPComing soon...
-
10 OCTComing soon...
-
11 NOVComing soon...
-
12 DECComing soon...
-
FRI 27 /06
ついに除湿器を購入しました!!【福岡 | リノベーション | レトリック】
うちには和室があるんですが、梅雨時期になると湿度がすごくて…
ジメジメ+蒸し暑い+ダニやカビの不安もMAX。
快適さとは程遠く、かなりストレスでした。
特に畳があると湿気がこもりやすく、蒸し暑くなっていました、、、。
⸻
一週間くらい、楽天市場を探して山善の「EDC‑H601/YDC‑H120」の除湿機を購入しました!
実際に使ってみた感想
音は多少音はありますが、日中使うには許容範囲。
夜寝るときも、除湿してくれてる!と思うとあまり気にならないようになりました。
除湿力
1日12L(YDC-H120)モデルで、タンクは4.5L。
“ジメジメ70%が短時間で50%台に”というレビューもあり、効果は十分。
室内干しでは夜かけておくだけでタンクが満タンになり、衣類も確実に乾きました!
見た目・デザイン
ライトグレーやダークグレーなどナチュラルカラーで、和室にもインテリアにもすっと馴染みました!
⸻
蒸し蒸しが「カラッ」に変わった
導入後、部屋の空気が本当に軽く感じられるようになりました。
室内干し年中派としても、この除湿機は大活躍。
梅雨に間に合ったのはラッキーでしたが、それ以上に日常使いの価値を感じています。
そして最後に…
和室の湿気に悩んだ日々が、ようやく少しラクになりました。
除湿機を導入したことで、空気も気持ちもふんわり軽くなったような気がします。
昔の家電は、どうしても「家電です!」という主張が強くて、どれだけインテリアにこだわっても浮いてしまうことがありました。
でも最近の家電は、色もかたちもやさしくて、空間にすっとなじむ。しかも性能はしっかり進化している。
この除湿機もまさにそんな存在で、“見せたくなる家電”として、暮らしに自然に寄り添ってくれるのがうれしいです。
これからの生活は、こうした“ちょうどいいバランス”で選ぶ時代。
「使ってよかった」と心から思える一台でした。
-
-
この記事を書いた人大神 真奈 リライフ事業部 コーディネーター
> 担当者の記事一覧はこちら福岡県福岡市出身。
筑前高等学校~西南学院大学卒業後、セキスイハイム九州株式会社に入社。住まい造りの奥深さと楽しさをダイレクトに感じられる仕事にやりがいを感じていたが、よりスキルアップができる環境に身を置くことを決意し、当社入社。
お客様一人ひとりの想いに寄り添いながら、インテリアを含めたトータルコーディネートを得意とする。趣味はフットサルと音楽フェス通い。
-